Back Number 4
見ましたよ 投稿者:箕浦和男 投稿日: 6月13日(金)15時13分30秒
40年も経つと思いでも遥かかなたになります
北島裕子先生へ
先日、奥山峰石先生にお会いしてきました
北区の美術展の打ち合わせでお会いするのを楽しみして
いらっしゃいました。
パン引換券その他 投稿者:クル子ことKumi
Salisbury 投稿日: 6月13日(金)13時52分10秒
山田さん: どうしてそんなに昔のことが記録や記憶に残っているのでしょうか? 私には奇跡に思えます。
私のあだ名が悪かったのか、単に反応が鈍く記憶が悪かったのか知りませんが、パン引換券も覚えてないし、それにもっとびっくりしたのが、修学旅行のとき奈良に泊まったということ。しかもその旅館の前を大学時代に何回も通っていたはずなのにちっとも記憶に浮かびあがってこなかったということです。やはり私のあだ名は所以があったのかとがっくりしております。
高校時代でかなり覚えていることのひとつは遅刻NO.1ならぬ No.一桁くらいであったこと。 遅刻常習犯には学校から父兄にあてて呼び出しの葉書が出されたのでした。(これ知ってる人いますか? あまり自慢にはなりませんよ。) これを私の親もいただきまして、名誉の呼び出しと面白がってうちのちちが田中(紀)先生と思いましたが(もうこのあたりで記憶がさだかでない)会いに行って名誉の会見をしていただいたそう。後ほど田中先生から「お父さんから、何で遅刻がそれだけたまるまで黙って待ってて、それから呼び出しをかけたのかと言われたよ」とありがたいお言葉をいただきました。・・・という思い出があります。(うちの父も12年ほど前だったと思いますが他界しました。)
さて、話題変わって雨の降らぬ加州の栄子さんのお宅とはうちから30−40分くらいの距離。時々ゴルフに加えてもらったり、その後とかお宅におじゃましてご馳走してもらったりと小同窓会ではありませんが行き来してます。 彼女は料理が上手で私はもっぱらご馳走になってます。 ゴルフも上手です。 私はさすがのクル子さんだけあっていくらやってもうまくならず、何番で打っても同じくらいしか飛ばないという域をあまりでてません。 このように下手なのでも遠慮なく楽しめる土地が加州です。時間が出来たらおいでください。
それではまた。
この次の同期会 投稿者:川井 浩 投稿日: 6月13日(金)11時05分00秒
次は来年...でしょうね。できるだけたくさんの人に来てもらえるような「場」のセッティングを心がけたいと思います。 温泉だ、一泊だ、もっといっぱい話をさせろ!という声もあるのですが、やはりそれぞれのお立場、ご都合、お仕事これいろいろあり、100%皆様の満足のいくセッティングができないことを心苦しく存じます。栄子さんの場合は米国からのご参加をご検討いただけるように、できるだけ早くきめてスケジュールの調整ができるようにしたいとおもいますので、是非のご参加をお待ちしております。前回の忍岡のお茶室で忍岡高校での最後のクラス会にも100人近い仲間が集まりました。 できることなら今年のうちにもやりたいのですが、仕事が、資金繰りが、売上が、支払いが、為替が、競合が、リストラおじさんの肩にずっしりのしかかり、ちょっと予定が立てられない状態です。でも、いつも、どこでいつやろうかとない知恵をしぼっておりますので、決まり次第お知らせします。なにかアイデアがあればおしえてください。もっとも、最後は幹事の権限で独断と偏見で決めさせていただくことになると思いますが。(川井)
来年の同期会 投稿者:若井栄子 投稿日: 6月13日(金)10時35分58秒
来年はいつ同期会をなさる予定ですか?お知らせください。
高萩 投稿者:川井 浩 投稿日: 6月13日(金)07時03分38秒
どうでもいい話の訂正なんですけど、小生が昨日わざわざ遺失物としてのパソコン入りのかばんを引き取りにいったのは常磐線の高萩でした(高畑ではなく)。つまんない話でごめん。(川井)
クローズドサイト 投稿者:川井 浩 投稿日: 6月13日(金)07時00分31秒
蓮見様 お久しぶりです! 小生のこのサイトは本当のお手軽サイトでクローズドサイトではなくオープンサイトです。どうしたらクローズドサイトにできるかご指導ください。パスワード管理をするのだとおもうのですが。ところで、当サイトをごらんになるだけでなく是非参加して情報、ご意見、近況報告など積極的にいただければ幸甚です。(川井)
私らしくなく 投稿者:蓮見 昌男 投稿日: 6月13日(金)05時48分37秒
皆さまとご無沙汰しております。HPアップのメールをいただきましたので早速拝見し、投稿させていただきました。
実は私、特定郵便局長をしておりまして(この4月から国営公社になりました)、郵便局長を対象にしたクローズドサイト立ち上げプロジェクトの座長を務めております。
何とか今年1月に本アップまでこぎ着けましたが、悲しいのはアクセス数。昭和22・23年生まれは、インターネット利用の分水嶺世代でしょうか? 今は、普及活動に勤しんでおります。
そんな中にあって、頼まれもしないのにHPを立ち上げた川井さんはエラい。
今後も楽しく拝見させていただくことにします。 敬 具
遺失物引取りの旅 投稿者:川井 浩 投稿日: 6月13日(金)02時26分06秒
私事で馬鹿な話です: 昨晩人形町で業界の寄り合いがあり、年甲斐もなく過度の飲酒をしてしまった私は、北千住で日比谷線から常磐線に乗り換え自宅には何とかたどりついたのですが、所持していたノートパソコンやら、通信機器やらがぎっしりつまったかばんはそのまま常磐線普通電車にのってまっすぐ終点までいってしまったことが運良く今日になってわかりました。その終点の駅とはどこかというと高畑というかなり遠い駅で、片道3時間、往復6時間の青春18切符風の旅路をして引き取ってきました。会社を5時にでて、家にたどり着いたのは00:30AM。3時間も電車に置きっぱなしのかばんがよく盗まれなかったものだと関心する一方、いくつになってもだらしがない私。(川井)
パン引換券 投稿者:川井 浩 投稿日: 6月12日(木)08時08分41秒
山田様によるパ引換券はドラマチックな感動を呼ぶ、涙なくしては見られない、日本全土に激震が走るというほどの記録ではありませんが、こういうものもあったのですね。でも、たしかに当時通用門の脇にあった購買部でパンと牛乳などを買った記憶がよみがえりました。ほとんど忘れていた当時のあの入り口あたりの景色がおぼろげながらでてきました。やっぱり感動的だ!(川井)
パン引換券 投稿者:山田 宏 投稿日: 6月12日(木)00時22分41秒
パン引換券です。確認できますか。
<img src="http://photos.yahoo.co.jp/n3c787n2">
http://photos.yahoo.co.jp/n3c787n2